七夕

七夕の星々の物語~織姫を中心に世の中が回る時代に~

Written by すずき大和

商店街や幼稚園の入り口、公共施設のロビーなどに、笹飾りが立ててあるのを目にする季節になりました。

来たる7月7日は

七夕

です。

中国の伝説に端を発する織姫と彦星の物語は皆さんもよくご存知だと思います。

幼稚園などで教わる伝説のほとんどは、最後に

実際の星は動きません

と言ってくれないので、子どもたちの中には、本当に織姫星の位置が空の中で移動すると思い込んでしまう子がいるそうです。

その後、理科の苦手な子の中には、大人になっても織姫は惑星のように移動する星だと勘違いしたままの人が少なからずいるのだとか!?

そんな科学オンチ?

の皆さんも楽しめる、七夕伝説の元となった星々についてのトリビアをまとめてみました。



スポンサーリンク

七夕伝説を生んだ星たち

天の川と夏の大三角形

旧暦の七夕は今の8月上旬です。

梅雨もあけ、夏の空の天空は澄み切って、電気の無かった昔は天を横切る天の川がさぞよく見えたと思います。

最近ではペルセウス座流星群が話題になる頃ですね。

ペルセウス座が高くなるのは未明の時刻ですが、夜8時頃なら東の高い位地に、3つの目立つ一等星が見えます。

これが

夏の大三角形

です。

三角形は天の川に丁度重なるように位置しています。

川の中に見えるのが白鳥座のデネブ、川の上側にあること座のベガが織姫、川の下にあるわし座のアルタイルが彦星です。

七夕伝説では、7月7日の夜に雨が降ると、天の川の水かさが増して織姫が舟で向こう岸に渡れません。

その時、カササギという鳥がたくさん重なり合って橋をかけて織姫を渡してくれるそうです。

このため、白鳥座はカササギの象徴のように言う人もいます。

3つの星座の物語

中国の伝説では夫婦になっている織姫・彦星ですが、こと座とわし座にまつわるギリシャ神話では、特に二つの関わりを表わすものはありません。

こと座はアポロンが音楽の名手の息子オルフェウスに贈ったたて琴です。

オルフェウスの物語も、最愛の妻と死別し、自身も悲しみの中で死んでしまう悲恋ですが、哀れに思った大神ゼウスが、遺体と共に葬られた琴を星の間にかけてあげたとされます。

わし座の黒ワシは、ゼウスに仕えたしもべとも、ゼウス自身が化けたワシだとも言われます。

白鳥座も、一説ではゼウスが化けた白鳥だとされています。

別説では、エリダヌス川(エリダヌス座)に落ちて死んだアポロンの別の息子パエトンの遺体を、必死で探し続けて白鳥になった彼の親友キュグナスの姿だという話もあります。

ベガとアルタイルは2羽の鷲

一方で、星の学名

ベガアルタイル

は、両方ともアラビア語でワシを意味するものです。

学名はラテン語ですが、ラテン語は古代ギリシャ語が元になっており、ギリシャ語にはアラビア語の外来語も多くありました。

アルタイルは

飛ぶワシ

の意味です。

わし座の姿そのままですね。

ベガ

落ちるワシ

を表します。

アラビア人には、こと座の形が、羽を畳んで降りて来るワシの姿に見えたようです。

星々が教える世界の成り立ち

星の色が示す陰陽五行説

七夕に飾る五色の短冊の五色とは

の5色です。

これは世界を作る5元素

を表わし、それぞれが人の守るべき徳に対応しているという中国の思想が“陰陽五行説”です。

七夕の南東の空には、夏の大三角形ともうひとつ、南にちょっと離れた位置にさそり座のアンタレスという一等星が見えます。

この四つの一等星の色が

  • ベガ=青
  • アルタイル=黄
  • デネブ=白
  • アンタレス=赤

なんです。

これに空の漆黒を合わせると五行の五色となり、宇宙のすべての成り立ちの素が備わっているかのように見えるのです。

偶然なのかもしれませんが、不思議ですね。

一万二千年後、天空の中心は織姫となる

自転する地球はコマのようなものです。

コマの回転が遅くなった時に回転軸が円を描くように振れていくように、地球の自転軸も長い時間をかけて少しずつ方向が変わっています。

この動きを歳差運動といいます。

今から一万二千年ほどたつと、歳差のために、自転軸の北の延長上に見える星は今の北極星ではなく、ベガ=織姫になると計算されています。

そこまで人類が生存し続けているかどうかはわかりませんが、もしまだ地球も人間も残っていたら、織姫が天空の中心点となっているのです。

七夕伝説の解釈も、何かしら変わっているかも知れませんね。

ベガもアルタイルも実際は動きません。

動いたところで、一晩で行き来できるほど近くにはありません。

こんなことをいうと身も蓋もありませんが、科学と伝説は別次元の話です。

しかし、神様という超常現象は、人智の及ぶところではありませんから、ロマンチックな伝説に夢を馳せる心は、決して迷信と笑い飛ばすこともないのです。

その辺のところを正しく子どもに教えるタイミングをくれぐれも見失わないよう、七夕祭の家族のだんらんをお楽しみくださいませ。

まさケロンのひとこと

ロマンチックな話やけど、実際に考えて見たらありえへん話やなぁ~
でも、ロマンを持つのは良えことやん!

masakeron-happy


スポンサーリンク

あなたにオススメの記事&広告

筆者情報

すずき大和

調べもの大好き、文章書くことも人に説明することも好きなので、どんな仕事についても、気付くと情報のコーディネイトをする立場の仕事が回ってきました。好奇心とおせっかい心と、元来の細かい所が気になると追求してしまう性格をフルに発揮して、いろいろなジャンルのコラムを書いています。