入園・入学・卒業

入園・入学祝いのお返しとお礼の注意点

Written by すずき大和

子どもたちの卒業と入園・入学が続く時季です。

新入生を持つおうちの皆さんには、親戚からの内祝いが届いている頃でしょう。

未来を担う子どもたちのために、大人が手向けるお祝いですから、お返しはしないのが一般的です。

が、とても高価なお祝いをいただいた場合など、何かお返しをしなくても失礼にならないか、気になってしまう時があります。



スポンサーリンク

お返ししたほうがいい場合

親や祖父母にはお返しはいりません

普通はお返しを気にしなくていい程度の金額のものを贈るものですが、子どもの祖父母など、比較的裕福な世代の人などから、結構な品物や金額をいただく場合もあります。

本来上の世代が下の世代へ、自分たちがされてきたことを恩返しするのが内祝いです。

子どもの親にとっても上の世代になる人たちからのお祝いならば、金額に関わらず、直接の返礼品を贈る必要はありません。

どうしても感謝の気持ちを形で伝えたい場合は、お礼状と一緒に、子どもと一緒に手作りしたクッキーとか、子どもが描いたおじいちゃんおばあちゃんの絵などを贈るといいかもしれません。

もらいっぱなしのお祝いが気になる時はお返しを

最近は、兄弟姉妹やいとこの中には、子どもを持たない生き方をしてる人も少なからずいます。

そういう人たちは、自分たちの子どもへの内祝いをもらう機会がないので、あげるばっかりになっていることがあります。

もらうのは子どもですから、大人が損得を計算するのは本当はおかしいのかもしれませんが、もらいっぱなしの側はちょっと申し訳ない気もしてしまいます。

そんな時は、もらったものの1/3程度の金額のものを返礼しておくのも、悪くないでしょう。

お礼するときのポイント

とにかく迅速にお礼を伝えることが大事

宅配でお祝いが届いた時も、親が直接いただいてきた時も、子どもにお祝い品を手渡したらすぐに、電話やメールでお礼の一報を入れましょう。

子どもが知っている人ならば、本人にも直接電話させるのが望ましいです。

〇〇おばさんに、ちゃんとお礼の電話かけなさい

などと親が導くことは、子どもに大人社会の返礼の習慣を教えるいい機会にもなります。

改めてお礼状を書くのが礼儀

最近は何でもメールで済んでしまいます。

メールは電話と同じで、一報を入れる道具としてはいいでしょう。

が、こういうお付き合いのご挨拶は、電話やメールをした後でも、別途改めて手紙で書くのが正式な礼儀です。

親の兄弟やいとこならば、ハガキでも構いませんが、目上の人ならばちゃんとお礼状を書きましょう。

これも、小学生以上ならば子ども本人にも書かせ、親の礼状と一緒に封筒に入れて送るのがいいですね。

親がお礼する場合も、子どもの名前をだして

まだ手紙がかけない園児の場合、親だけがお礼状を書くことになりますが、その際も、親の名前と共に子どもの名前も添えましょう。

お返しを贈る場合は、品物なら紅白の蝶結びのついたのしを付けて、現金や金券なら同じく紅白の蝶結びの祝儀袋に入れて、「内祝い」として子どもの名前を書きます。

子どもの門出を祝う入園・入学祝いです。

お礼が遅くなって、相手をイラっとさせてしまっては、せっかくの祝福が台無しになってしまいます。

子どもの書く手紙はつたなくてもいいのです。

素直な感謝の気持ちを自分の言葉で伝えるようにアドバイスしてあげてください。

この先もずっと続く親戚づきあいですから、子どもの将来のためにも、気持ちよいお付き合い関係を築いていけるといいですね。

まさケロンのひとこと

せっかく入学、入園をお祝いしてくれてはるんやから、ちゃんとお礼はせなアカンで!
早めにな!

masakeron-happy


スポンサーリンク

あなたにオススメの記事&広告

筆者情報

すずき大和

調べもの大好き、文章書くことも人に説明することも好きなので、どんな仕事についても、気付くと情報のコーディネイトをする立場の仕事が回ってきました。好奇心とおせっかい心と、元来の細かい所が気になると追求してしまう性格をフルに発揮して、いろいろなジャンルのコラムを書いています。