この時期になるとよく聞く言葉、
五月病
なんて会話になったりします。
一方、季節を問わずよく耳にするのがうつ病
というと
「うつなんじゃないの?」
と言われたりしますよね。
新学期、新生活に入り、めまぐるしい環境の変化、それに伴う心のとまどいや慣れようという焦り、ストレスなどに否応無しにさらされてしまうこの時期、自分の心の声にも敏感になっておかなくてはなりません。
そもそも五月病って?
4月から、仕事、学校などのさまざまな環境の変化に頑張って対応していたのに5月の連休明けあたりからやる気を失い、疲れやすい、集中できない、気分が落ち込むなどの
- スランプ状態に陥る
- めまい
- 眠れない
- 食欲不振
などの体調不良になる状態のことをいいます。
五月病は5月ごろに陥りやすいのは確かですが、5月にかかる病気のことをいうわけではありませんし正式な病名でもありません。
さらにいうと薬は必要なく一過性のもので、時間が経つにつれて自然と治っていきます。
きっと環境になれて自分のペースがつかめてくるに従ってストレスや緊張も軽減されてくるからでしょうね。
五月病より深刻なうつ病
一方のうつ病のほうは、もう少し深刻です。
- やる気がない
- 疲れやすい
- 集中力がない
- 気分が落ち込む
といった症状は同じですが、不安感や悲しみ、自己否定がさらに加わります。
これらの症状がなかなか改善されないで長期間続く場合、「うつ病」の可能性があります。
精神的な重圧やストレス、眠れない、胃腸の調子が悪いなどに体調不良などが続いた結果、脳に機能障害が起きてしまい悲観的、否定的な考え方に陥ってしまいます。
五月病と違って、うつ病の場合は心療内科などに行くと薬が処方され、さらに休養が必要になります。
実は五月病には隠された病気もある?!
以前から「五月病」というとそのうち治るだろうと真剣に扱ってもらえないことが多いですが、実は五月病には、
気分障害
適応障害
などという病気が隠されている可能性もあります。
これらの病気は放っておくと悪化する可能性もありますので、いつもと違う、体調が悪い、気分が優れないなどということが1~2週間続く時には楽観視せずに病院へ行ってみるのをオススメします。
また、自分では気がついていないこともありますので、周りの人が
と気がついたらアドバイスをしてあげることも大切です。
確かに放っておけば自然に治る五月病ということもあるでしょうが、そうじゃない場合もありますので注意が必要です。
この時期、変化が多くストレスを感じやすい時期でもあります。
無理をしすぎず、リフレッシュする時間を作ることも大切ですね。
五月病にかからないためにも、日頃からのストレス発散やリフレッシュは大切やねぇ~
ポジティブな考え方も必要やで!