5月5日は
こどもの日
で国民の祝日になります。
こどもの日、とくに3月3日の雛祭り、女の子の日に対して5月5日は男の子を祝う日というイメージがあります。
子供の成長と家系を絶やさない、つまり子孫の繁栄を願って柏餅やちまきを食べるのが風習ですよね。
その中でも特別なのが
初節句
初節句の祝いだけはきちんとしたい、またはするべきという考えかたが主流です。
そんな「初節句」に関する常識のあれこれをご紹介。
日本の伝統行事や習わしはしっかり受け継いで大事にしていきたいですよね。
初節句は必ずお祝いをするべき?!
生まれて最初の5月5日、こどもの日に初節句のお祝いをします。
相当な理由がない限り、祝ってあげるのがマル。
その子の健やかな成長と繁栄を願ってのお祝いですので派手にする必要はありませんが心を込めて祝ってあげましょう。
5月5日が、生まれてすぐにきてしまう場合や、数ヶ月しか経っていない場合は翌年にお祝いをすることもあります。
五月人形はおさがりでもオーケー?!
以前はおさがりはあまり使われていませんでした。
その子のものを買ってその子のためにお祝いをしてあげます。
ただし、現在は、兄弟が多かったり、経済的に難しい場合はおさがりを使っている家庭もあるようです。
その場合は、その子のために兜など一部分だけでも新調するといいかもしれません。
五月人形は誰が用意するの?
母方の実家が準備するものという感覚の人もいれば、父方の実家が準備するという考えの人も….。
最近は、両親には頼れないからと自分たちで購入する家庭や、半分ずつ出してもらうという家庭もあるようです。
意見の違いでけんかになったり両家の仲が悪くなったりしないようにしましょう。
お祝いですからね。
最近は五月人形もさまざまなものがあります。
大きさもいろいろありますし、キャラクターものまででています。
兜だけを購入するというパターンもあります。
いつ頃から飾ればいいの?
前日に飾るのは縁起が良くないとされていますので避けましょう。
だいたい4月初旬ごろから飾り、初節句が終わり5月のお天気の良い日に片付けます。
せっかくだからと3月半ばから飾る場合もありますよ。
初節句に購入したものを毎年飾っても全く問題はありません。
こどもの日らしくなりますので、毎年飾ってあげるのもいいですよね。
こどもの日は鯉のぼりや五月人形など彩りに溢れた幸せな祝日です。
こどもがいなくても鯉のぼりなどを見かけると穏やかな気持ちになりますよね。
幸せな気分で過ごせるようにしたいですね。
いうほどお固い決まり事はないんやね!
せっかくのお祝いの日やねんからちゃんとお祝いしたりやぁ~