6月と聞けばイメージするのは梅雨、紫陽花などでしょうか。
梅雨のイメージが大きいのと祝日が全くない月、天候がよくないということで楽しいイベントもあまり開催されない時期ということで平凡な月というイメージに収まる方が多いと思います。
そんな6月の別の顔というと
ジューンブライド
伝説。
6月に結婚式を挙げると幸せになるというジンクスがあります。
今回はその「ジューンブライド」ジンクスにせまってみたいと思います。
ジューンブライドの由来
実は、ジューンブライドの由来はロマンチックなものから超現実的なものまでいくつか説があります。
まずは素敵な説からご紹介。
女神「JUNO」説
6月は
JUNE
ローマ神話で結婚を司る女神が
JUNO(ユーノー)
よって6月は結婚や女性の権利を守る「JUNO」の月といわれていました。
このことから6月に結婚する花嫁はこの女神に守られて幸せになるだろうといわれていました。
なんだかロマンチックですよね。
女性は惹かれる説です。
ヨーロッパは気候がよい
日本と違いヨーロッパは6月は雨も少なく、花も咲き乱れる幸せな時期。
3~5月は農業の妨げになるということでヨーロッパでは結婚式を挙げることを禁止されていましたので、それが解禁される6月はハッピーな月になることは必須ですよね。
さまざまなお祭りも開催され人々も幸せムードに包まれます。
そんな時期ですので多くの人に祝福されやすい6月に結婚すると幸せになれるという言い伝えができました。
気候にちなんだ言い伝えは多いです。
これも納得できる説です。
日本のジューンブライドは戦略的?!
そして、日本。
日本のジューンブライドは1967~1968年頃に始まったといわれています。
由来は、ご存知の方も多いと思いますが、梅雨時期で結婚式を挙げるカップルが少なかったのでホテル業界やブライダル業界がこの海外の「ジューンブライド」ジンクスを積極的に広めたのが始まりだといわれています。
いやー、日本の話は超現実的ですよね。
多いに納得できる戦略ではありますけれど。
現在のジューンブライド事情
このジンクスのおかげで6月に式を挙げるカップルが多いかと思いきや、厚生労働省の発表では、6月の挙式はそれほど多くはないそうです。
まあ、できればせっかくのハレの日は、お天気も晴れの日の方がいいですものね。
最近は設備も整い6月に挙式をするのに
という以外には不利な点はないと思われます。
イメージの中では、雨、紫陽花、そして初々しい花嫁
の3点セットも楚々とした感じで素敵ですけどね。
日本のジューンブライドの由来が、現実的すぎやな・・・
ヨーロッパの由来は、ロマンチックで良えな!