忘年会・新年会

忘年会の歴史。昭和と現代を比べるとこんなにも違う!

Written by たき

今年もあと1ヶ月を切りました。そろそろ忘年会の時期を迎えますね。

忘年会に参加したことのない人は稀なのではないでしょうか?

会社に努めていれば、会社主催もしくは有志が集っての忘年会は必ずありますし、学生であれば仲間同士で忘年会を行なうでしょう。

今年一年の労をねぎらうのが本来の目的ですけど、実際はそんな堅苦しいものではなく皆で楽しく過ごして今年一年を締めくくろう、という楽しいひと時ですよね。

この、日本独自のものと思われる行事は一体いつ頃から始まったのでしょうか?

諸説ありますが鎌倉時代まで遡ることができるそうです。

皇族や貴族が年忘れという意味を込めて和歌や俳句を楽しむ会が起源という説が今のところ有力なようです。
当時の忘年会はお酒を飲みはしたけれどとても厳かなものだっだということです。

皇族や貴族の行事であり、宴というよりも儀式の色合いが強いものでした。

現在のスタイルに近くなったのが江戸時代頃です。

この頃になると庶民も酒やつまみを嗜みながら一年間の嫌なことなどを忘れていたといいます。

ただ、大勢で集まってワイワイ、ガヤガヤと過ごすのではなく個々人がひっそりと行なうスタイルのようだったそうです。

また武士は忘年会よりも新年会を行っていたとのこと。

新しい年を迎え改めて主君に忠誠を誓う宴だったそうですよ。

明治時代に入ると職場での宴会というスタイルが定着します。
「無礼講」という言葉通り皆で大騒ぎして年を忘れるという形が一般化しました。

仲間たちと議論を交わし、芸者の舞に目を奪われ、皆で歌を歌う。

そんな光景がイメージできます。



スポンサーリンク

昭和の忘年会はかくし芸が盛んだった

昭和に入ると芸者を呼んで盛り上げるというよりも、参加者がものまねや手品などを披露するかくし芸が盛んになります。

またこの頃からそれまで男性中心だったものから女性も積極的に参加するようになり、現在の忘年会のスタイルが確立されていったのです。

忘年会での芸はおもに2つに分かれます。
素人が特技を披露するかくし芸、座布団回しや裸踊りなどに代表される宴会芸の2つです。

今の世の中裸踊りなど披露しようものならセクハラになりますが、このころはそのような風潮もなかったため、裸踊りも立派な宴会芸

大いに場を盛り上げたものです。

費用は会社負担の場合が多く、忘年会のために毎月積立をしていた企業もありました。

今は会費制が主流ですのでうらやましい限りです。

現代の忘年会は少人数でスタイルも多様化

そして現在の忘年会のトレンドは気のあった仲間同士で集まって楽しむという傾向にあります。

忘年会の会場としては居酒屋の利用数が圧倒的に多いです。

しかし、最近の韓流ブームを反映してか、韓国料理専門店など居酒屋以外の店を利用することも多くなってきました。

また居酒屋では鍋を囲む機会が多くなってきました。
比較的安価で皆で楽しめる鍋は人気があります。

またかくし芸を披露するという傾向は弱くなり、今年一年を振り返りながらお酒を楽しむというスタイルに戻りつつあるようです。

スタイルは様変わりしましたが、ある意味日本の伝統的な習慣である忘年会。

くれぐれも飲み過ぎには注意ですよ。

まさケロンのひとこと

せやなぁ~
まさケロンは、大人数でワイワイやるのも楽しいけど、少人数で語り明かすのも好きやで

masakeron-love


スポンサーリンク

あなたにオススメの記事&広告

筆者情報

たき

TRENDRIPPLE(とれんどりっぷる)応援キャラクターの「まさケロン」になりたいと思っていますが、なれそうにありません。