身もふたもない話、片付けというのは素質です。素質の無い人というのは、良くいえば「おおらかな人」ですが、片付いていない部屋というのは落ち着かず、つい外に出てしまうので、ムダな出費につながります。
そして、片付け本というのは流行ですが、あれは片付けの素質が書いたものがほとんどです。片付けの素質が無い人が読んでもなかなか実践できないでしょう。
今回は片付けの素質が無いと自覚している私が、
『部屋を清浄に保つために実践しているルール』
を3ステップにわけて紹介します。
散らかっているものを3分類する
3つの山にまとめる
散らかっているものというのは大きく3つに分類できます。それは、
- 「しょっちゅう使うもの」
- 「たまにしか使わないもの」
- 「気の向いたときに使う趣味のもの」
です。
まずはこの3つに無理矢理分類して、散らかっている部屋に3つの山を築くことから始めましょう。この作業はざっくり手早くやることがミソです。
3つのミカン箱を用意する
3つの山にざっくり分類できたら、今度は3つの箱に入れていきましょう。そして、今後は、使い終わったものはなんでも、その3つの箱のどれかに入れていくというルールを自分と約束しましょう。
箱はなんでもいいのですが、サイズが重要です。ざっくり感覚的にいえば、
『ミカン箱サイズ』
が適しています。というのも、大きすぎたら、部屋が片付けのためのもので埋まってしまうという本末転倒の自体になりますし、小さすぎたら箱があふれるたびに整理しなくてはならず継続できないからです。
3週間に1回分類したものを整理する
精神力を節約しつつ片付けの習慣をつける
3週間に1回、箱の中を整理していきましょう。いらないものは捨て、必要なものはあるべき場所に返すという作業です。
なぜ3週間なのかというと、
『1ヶ月では長過ぎ、2週間では早すぎるから』です。
そもそも、それがどこにあったかということを思い出す作業は案外精神力を使います。そのため、1ヶ月では長すぎるのです。
また、2週間というのは、イレギュラーな予定が入ると、規則的かつ継続的に、片付けの週間を実践できません。3週間くらいの余裕をもっておくことが、片付けの習慣を身につけるうえで重要なのです。
分類の外にあるものを分析する
箱からあぶれるものがある
この方法では無理矢理3つに分類するため、どうしても箱からあぶれてしまうものが出てきます。特に、あぶれてしまいやすいのが、
「気の向いたときに、しょっちゅう使うもの」
でしょう。
気の向いたときというのはほとんど無意識にその行動をとっていますので、たいてい片付けにまで気が回りません。その結果、知らず知らずのうちに、箱の外にものを置くことになってしまいます。
好きなもので満ちた箱をつくる
「気の向いたときに、しょっちゅうつかうもの」というのも、無理矢理、3分類のどれかにわけてしまいましょう。
分類するときのコツが、
『それを好きかどうか』
ということです。好きなものは、「気の向いたときに使う趣味のもの」の箱に入れていきましょう。そうすれば、好きなもので満ちた箱ができあがるので、あなたのテンションをあげてくれます。
そして、3週間に1回、箱を整理するときは、テンションのあがる箱から始めれば、きっと片付けもはかどることでしょう。
今回紹介した片付けのための簡単な3ステップのミソは、「感じたままに動く」ということです。これには2つ理由があります。1つは、感じたままに動くというのはテンションをあげてくれることだからです。もう1つは、感じたままに動くということは、継続しやすいからです。
大の苦手の片付けを、好きな仕事に変えて、継続していくために、今回の3ステップをぜひ実践してみてください。
片付けのポイントは自分が納得のいく「ルール」を設けることだと思うよ。さ、まさケロンも散らかった部屋を片付けよかな。