泣く子も黙る「カロリー」っていったい何もの?
カロリーの正体
ダイエットの際に必ずチェックするであろうカロリー、いえ、ダイエットしていなくても健康に気を使っている人なら自分が口にしている食事のカロリーは気になるものです。
そこで質問。
カロリーって何ですか?
この問いに答えられる人は意外に少ないのではないでしょうか。
「カロリーの数字が高いと、太る原因になることがある」
これは筆者の回答ですが、微妙に答えになっていませんね。
カロリーは「熱量」と言い換えることができるそうです。どんなものなのか、なんとなくイメージできそうですが、人に説明できるほど明解ではないですね。
さらに深く掘り下げていくと、カロリーとは
「人間に必要な熱エネルギー」
のことだと分かりました。
かなりハッキリとした輪郭が見えてきました。これなら人に説明しても分かってもらえるのではないでしょうか?
でもどうして高カロリーは良くないの?
カロリーの正体は分かったのですが、なぜ高カロリーは良くないのでしょうか?
熱エネルギーということであるけれど、人間の活動の源なのだからその値は大きければ大きいほどパワフルに行動することができると思うのですが…。
まず第一に「高カロリーは体に良くない」は微妙に間違っています。
正確には「カロリーの取り過ぎは好ましくない」です。一日に必要なカロリー値は、個人差はあるもののある程度決まっています。
一般的な成人の一日の摂取カロリーは、
『1800〜2200Kcal』
と言われていますね。ではこれを超える量のカロリーを摂取した場合いったいどうなるのか?
体の中に備蓄されます。
具体的には脂肪となって体内にたまるのです。過剰摂取が積み重なれば、脂肪が増えていきます。脂肪もあまり多くたまっていくと体に悪い影響を与える場合があり、これを避けるためには過剰なカロリー摂取は慎むべきなのです。
カロリーはどうやって算出しているの?
ベールに包まれた(?)算出方法
カロリーが健康管理の大きな指標の一つであることはお分かりいただけたかと思います。いまやカロリー表示のない食物などみかけないほどですが、気になるのはその「算出方法」です。
いったいどのようにして値を決めているのでしょうか?
算出したい食べ物を実際に人に食べてもらって、その人からどれだけのエネルギーが発生したかを調べる、という方法かもしれません。
あるいは、こういう食材をこれだけ使っているから、大体これぐらいなんじゃないか、とか実はかなりいい加減だったりして…。
方法は大きく分けて二つ
カロリーの算出方法は大きく分けて二通りの方法があるのだそうです。
- 専門の調査機関に依頼する。
- 「食品成分表」を参照し、使用している食材とその量に該当する値を計算する。
意外に普通です。
まず一つ目の、調査機関に依頼する、についてですが、依頼を受けた調査機関はいったいどうやってカロリーを調べるのかというと、
「燃焼式カロリーメーター」
という装置を使うのだそうです。
この装置は食品を燃料にして燃焼させ、発生する熱量を測定するための装置なのですが、専門家の間では、「カロリーメーターを使うのは適切ではない」とする意見もあるそうです。
人が摂取した食べ物が熱量に変換されるプロセスはとても複雑なものであり、機械で測定できるようなものではないというのが懐疑派の主張です。
二つ目の「食品成分表」を使って計算するという方法は、専門家でなくても算出できる方法です。成分表は正確には「日本食品標準成分表」という名称で、ウェブ上でも公開されています。
ここに記載されているカロリーの値をもとに算出するという、シンプルながらも信頼性の高い(と思われる)計算方法ですね。
カロリー値がちょっと実際とは異なるものもあるんだろうね〜。信用しすぎはよくないってことか!