健康・医療の豆知識 食の豆知識

ニンニクでスタミナ付けて夏バテ防止!ところでスタミナって何?

Written by すずき大和

夏の暑さに負けて、だるくなったり、体力が落ちたり、自律神経が不調になったりする症状を「夏バテ」といいます。そんなお疲れ気味の身体を回復させるために、

「スタミナの付くもの食べましょう」

ということがよくいわれます。

「スタミナ」とは、一般的に

  • 体力
  • 精力

のこと、というイメージがあります。

なので、カロリーの高いもの(エネルギーの元)を食べるとスタミナが付く、という気がしている人がたくさんいます。野菜や魚よりは、肉やウナギなど、脂肪やタンパク質が多いガッツリ系の食事を思い浮かべるケースが多いでしょう。

一方で、外食産業で「スタミナ○○○」というネーミングが付いているメニューといえば、ほぼ9割方「ニンニク料理」のことです。ニンニクは、古今東西「スタミナが付く食材」の代表とされてきました。

しかし、ニンニク自体、野菜ですし、カロリーが高いようには見えません。いったいニンニクの何がスタミナ栄養源なのでしょうか?



スポンサーリンク

スタミナとは「体力」「精力」のことじゃない

スタミナがある・ない、の意味するところ

スタミナは英語の「stamina」からきています。

本来の意味は、漠然とした「体力」「精力」という概念ではなく、具体的な身体能力のことを指しています。それは、

『持久力』

と訳されています。

専門的には、

  • どれくらい身体に酸素が摂り込めるか?
  • どれくらいの運動量になると血中乳酸(疲労物質)濃度が急激に高まるのか?
  • 同じ量の運動をするのに、エネルギー消費の効率はどれくらいか?

という3つの視点から、数値化できる反応を比べて判断します。

なんだか小難しいですが、これらの数値が表しているところを簡単にいえば、

スタミナがある・ない、とは

“疲れにくい(疲れが回復しやすい)か、
疲れやすい(回復しにくい)か”

と、いうことです。そして「スタミナをつける」とは

“疲れにくくする”
“疲れを素早く回復させる”

ことを意味します。

ニンニクとスタミナ

ニンニクと人類の付き合いは大変古く、紀元前4000年の古代エジプトの遺跡から、ニンニクの粘土模型が発見されています。ピラミッドが作られた時代の記録では、労働者の日々の活力の源として、ニンニクが食べられていたことが記されています。

メカニズムは解明されていなくとも、

「ニンニクは疲れを回復させる」
「食べると元気がでる」

という効果は、古代社会で既に広く認識され、ニンニクは日常的に食べられていました。

また、殺菌効果や血流促進効果、自律神経の働きを促進する効果についても知られ、にんにくは傷の手当てから胃薬まで、万能薬のように扱われていました。

これは、東洋世界でも同様で、中国では、「にんにくに勝る薬・食品はない」といわれるほど珍重されていました。

日本には4世紀頃中国経由で伝わり、香辛料や強壮剤のように扱われていました。日本の仏教では、性欲などの煩悩は修行のさまたげと考えられていたため、強壮剤の効果がある、ネギやニラ、ニンニクなどの野菜は、僧侶が食べてはいけないものでした。

ニンニクを食べるとなぜスタミナがつく?

ニンニクの匂い成分

ニンニクといえば、独特の強い臭気が特徴です。あの香りで食欲をそそられる人もいますが、ニンニク苦手な人の大半は、あのキョーレツな匂いがダメな人たちです。

ニンニクのスタミナアップの効能は、あの匂い成分と関係しています。

匂いの元となっているのは「アリイン」という物質です。ニンニクの薄皮を剥いただけの状態では、それほど強い匂いはしていません。が、つぶしたり、すり下ろしたり、刻んだりすることで、このアリインが

「アリシン」

という物質に変化します。物凄い匂いを発するのはこのアリシンです。

アリシンとビタミンB1

アリシンは、「ビタミンB1」と結合すると「アリチミン」という物質に変化します。そして、腸から吸収されると、再びビタミンB1に戻ります。

ビタミンB1は、糖質(エネルギー源)を分解・吸収するために欠かせない栄養素です。たくさんの糖質を摂っても、ビタミンB1が足りないと、それをエネルギーに変えることができません。逆にビタミンB1をたくさん摂り入れることで、エネルギー代謝を促進し、疲労回復を早めることができます。

しかし、ビタミンB1の吸収量には限界があり、それを超えると、せっかく食べても、栄養が流れ出てしまいます。

ところが、ニンニクのアリシンがビタミンB1と結合したアリチミンは、ビタミンB1のキャパとは別に吸収されていきます。そして、体内で再びビタミンB1に戻れば、代謝の促進効能を発揮します。

つまり、ニンニクを食べると、より多くのビタミンB1が身体に入り、疲れ回復能力がアップして、スタミナが付く、というわけです。

ニンニクパワーを有効に

エネルギー代謝を盛んにするには、エネルギーの元となる肉や炭水化物が足りないと話にならないので、ガッツリ系の食事がスタミナ源になることは確かです。が、スタミナは、肉だけたくさん食べても付きません。

ビタミンB1ほか、食べ物を力に変えるためのいろいろな栄養(ミネラル)が含まれる食品を食べないといけません。野菜や魚もバランスよくちゃんと食べる人が、更にニンニクを食べることで、パワーアップし、夏バテもはねのける無敵の元気な身体を手に入れることができる、ということです。

まさケロンのひとこと

ニンニクだけばくばく食べても臭くなるだけってことか~!バランスよい食事をだね!

masakeron-happy


スポンサーリンク

あなたにオススメの記事&広告

筆者情報

すずき大和

調べもの大好き、文章書くことも人に説明することも好きなので、どんな仕事についても、気付くと情報のコーディネイトをする立場の仕事が回ってきました。好奇心とおせっかい心と、元来の細かい所が気になると追求してしまう性格をフルに発揮して、いろいろなジャンルのコラムを書いています。