新年を迎えて数日が過ぎましたが、もう初詣には行かれましたか?
私は仕事などが忙しくていけてないのですが、
初詣とはそもそもいつまでに行けば大丈夫なのでしょうか?
今回はその辺を調べてみました。
そもそも初詣とは
初詣というのは、
新年を迎えて初めて神社やお寺に参拝することです。
調べていて初めて知ったのですが
神社だけでなく、年が明けてからお寺に初めていくときも初詣というらしいです。
元々は年籠りという家長が大晦日の夜から元旦の朝まで氏神様の社に籠る習慣だったそうです。
社というのは神様を祀っているところですね。
それが年月がたつにつれて
大晦日の夜に参る除夜詣と元日の朝の元日詣の2つに別れ、この元日詣が今の初詣の原型になったそうです。
ちなみに江戸時代までは氏神様やその年の恵方の方角にある神社やお寺に参拝することが多かったようですが、それ以降ではそういうことはあまり関係なく有名な神社にお参りに行くようになったようです。
現在でも地方によっては大晦日に一度参拝して、その後元日の朝にまた参拝するというところもあるそうです。
二年参りというそうですね。
初詣に行った際にその年の幸福をお祈りすると思うのですが、それと同時に前の年のお守りなどは初詣に行った神社やお寺に納めて焼いてもらってくださいね。
いつまでに行けばいいの?
これに関しては書いていてなんなんですが
特に規定はないそうです。
辞書などにも年が明けてからの最初の参拝が初詣と書かれています。
一般的にはだいたいお正月の三が日や松の内中に参拝することを初詣と呼ぶようです。
また、正月がもともと1月の別名であったことから1月中に参拝するという考えもあるとのことです。
ちなみによく聞く三社参(さんしゃまいり)ですがこれは西日本の風習らしいですね。九州や中国の一部に根強く残ってる風習らしいです。
三社参というのはその名の通り神社などをお正月中に三社回ることをいいます。
回る三社もどれを回るかは定番が決まっている地域も決まってないので好きなとこに参っていい地域もあるとのことです。
昔からCMなどでも三社参はよく聞いていたので当たり前のことだと思っていたのですが
東日本ではあまり行われていないようですね。
初詣はいつ行ってもいいそうですので、お正月仕事や用事が忙しくて行けなかった方も、お時間できたら行かれてみてはいかがでしょうか?
よかったら三社参もされてみてくださいね。
まさケロンの家では、0時回ったらすぐに家をでて初詣に行くでぇ~
そこで配ってる甘酒がホンマに美味しいねん♪