7月に入ると
「七夕」
がやってきます。
伝説によれば、天の川の西と東に分かれて暮らしている二つの星
「織姫」と「ひこ星」
の夫婦が、年に一度この日だけ逢瀬が許されている日なんだとか。
昔、幼稚園などで笹飾りを作ったり、短冊に願い事を書かされたりしました。
でも、織姫とひこ星って、自分たちの逢いたい願いすら自由に叶えられないのに、こんな地上の人間の願いなんか、いちいち叶えてくれる余裕なんてあるのでしょうか。
日本の七夕の始まり
中国での始まりは手仕事の上達を願う乞巧奠
七夕伝説の発祥は
「中国」
です。
遣唐使(けんとうし)の時代、暦や漢方薬などいろいろな中国文化と共に、七夕の風習も日本に伝えられました。
旧暦の七夕は梅雨期ではなく、8月初めの暑い盛りの頃です。
ということから、七夕伝説が生まれたと言われています。
織姫は、機織りの名手で働き者だったため、それにあやかり、7月7日の夕方に女性たちが針や糸を祭壇に供えて機織りや裁縫が上達するようにと星に祈る風習が生れました。
この行事は
「乞巧奠(きこうでん)」
と呼ばれ、やがて機織りに限らず、芸事や書道の上達も願うようになりました。
奈良時代に日本に「七夕(しちせき)」として伝わったのはこの乞巧奠の行事です。
飛鳥時代の七夕送り
中国の七夕伝来前、飛鳥時代の日本の農村では、7月6・7日に
棚機(たなばた)
という行事が行われていました。
もとは秋の豊作を願うため仏教伝来後はお盆を迎える禊(みそぎ)の行事として行った慣わしです。
6日の夜、乙女が水辺の機屋に籠って着物を織り、棚に供えて神様を迎えます。
翌7日、日暮れて神様が帰った後、笹竹やお供え物を川に流して穢れを祓う
「七夕送り(しちせきおくり)」
をしました。
乞巧奠の習慣は初め宮中の女性の行事として伝わりましたが、七夕を「たなばた」と読んだのは、この「棚機」と「七夕送り」から転じたものです。
宮中の女性の間で受け継がれた七夕祭
奈良・平安時代、七夕は宮中の女性の間で、中国と同じく「手仕事や書道の上達を祈る祭」として発展しました。
初めは祭壇に供えものをし、生命力があって神聖とされていた笹竹を横に立てました。
機織りや裁縫の上達を願い針や五色の糸を供え、書道の上達を願い芋の葉に溜まった夜露で墨をすり梶の葉に和歌を書いて笹竹に吊るしました。
五色は陰陽五行説という中国の思想からきており、「人間の守る五つの徳と対応する色」として、神事などで使います。
糸は後に布に変わり、やがて紙の短冊に変わり、梶の葉でなくこの短冊に和歌や上達願いを書いて笹竹に吊るすようになりました。
技能の上達祈願から何でもありのお願い行事に
江戸時代に庶民に広まり、笹飾りがグレードアップ
武士の時代に入り、戦国の世が落ち着いて庶民の文化が花開く時代になると、宮中の女性の間だけでなく、広く庶民にも笹に短冊を吊るす七夕の風習と、織姫・ひこ星の伝説が普及していきます。
笹に吊るす祈願の飾りもいろいろなものが増えていきました。
「吹流し」は機織りや手芸の上達祈願の五色の糸飾りを模したもの。
「紙人形(紙衣)」は裁縫上達祈願。
ほかにも、伝説にちなんで星の飾りや織姫とひこ星の人形、天の川のイメージの菱飾りも定番になりました。
更に
- 折鶴:長寿と健康
- 巾着:商売繁盛
- 網:大漁
- 屑籠:倹約と清潔
- 提灯:未来の安泰
など、もはや乞巧奠とは関係ない願掛け飾りも次々生まれました。
なんでもあやかる日本人らしい流れです。
そして願い事と豪華な笹飾りのお祭に発展
短冊も、書道上達祈願だったものが、他の上達祈願や技能に関係ない願望・欲望のお願いも書かれるようになっていきます。
今では、一般家庭でも官公庁や企業でも笹飾りを飾って風物詩とするようになっています。
笹飾りが大きく派手に発展した地方もいくつかあり、華やかな星祭として観光名所になっています。
東北の有名な七夕まつり「仙台」では、戦後すぐ町の復興もおぼつかない昭和21年に、「森権五郎」さんという人がダリアの花を見て、この花の飾りを作ったら七夕が華やぐのでは、と「くす玉飾り」を考案しました。
これ以降、各地の七夕まつりに巨大なくす玉が付いた吹流しが広まりました。
というわけで、いろんな願い事満載の七夕祭が現在に至っています。
ちなみに、中国は中国で、七夕伝説の「ロマンス色」が強調され、現在は恋人の日としてバレンタインデー化しています。
手仕事上達願いの日の意味合いが一番残るのは韓国ですが、韓国はそれプラス「家族の幸せを願う日」と「恋人の日」になっています。
便乗願い事の多さでいうと、やはり「日本が一番なんでもあり」みたいです。
最初にあやかられた織姫さんも、たぶん絶対、もう手におえない状態だと思いますが、今年もまた、全国の幼稚園・保育園児たちの果てしない願い事が捧げられる夜となるのでしょう。
七夕で短冊にお願いを書くのは良えけど、「成績が良くなりたい!」とか「お金持ちになりたい」とかいう願いは自分で叶えるもんやねぇ~。