7月というと
夏の始まり
というイメージですが、同時に
と思いますよね。
日本には年に2回、お世話になっている方へ感謝の気持ちを込めて贈り物をする
お中元とお歳暮
という行事があります。
今回は、2つのうちの夏の行事、「お中元」にスポットを当ててみました。
お中元とは?
道教に由来する年中行事です。
道教とは中国の三大宗教といわれる
- 仏教
- 儒教
- 道教
のひとつで、日本には仏教や儒教と同じ頃に伝えられました。
老子が教祖だといわれています。
この道教は昔から
- 上元(旧暦1月15日)
- 中元(旧暦7月15日)
- 下元(旧暦10月15日)
にそれぞれ行事を行っていました。
現在のお中元の名前の由来はここからきているといわれています。
この道教での中元の行事は贖罪の日として、火を焚いて神に祈る行事でした。
日本でも7月の時期は仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)の時期として先祖のご冥福を祈り供養をする時期。
この2つが融合し、さらに先祖を敬う気持ちが、お世話になった人に感謝するという気持ちに変化して現在のお中元の形式が生まれたといわれています。
お中元の時期は?!
以前は東日本は7月初旬〜中旬、西日本は8月初旬〜中旬でしたが、現在は全国統一して7月初旬〜中旬にかけて贈るのが一般的になっています。
挙式の年には、お世話になった仲人さんにお中元を贈るようにします。
あとは
- 遠く離れた親戚
- お世話になった会社の人
- 取引先
など特に決まりはありません。
最近は、お世話になった人だけではなく仲のよい友人などに贈る人もいるようです。
お中元の相場はいくらぐらい?
相手との関係により3千円〜1万円くらいが相場となります。
商品券を贈る場合には5千円以上が一般的です。
お中元にはどんなものを贈る?
決まりはありませんがせっかく贈りものをするので、相手の好みや家族構成を考えて
貰って喜んでもらえそうなもの
がいいですよね。
- お菓子
- ゼリー
- 飲み物
- 缶詰の詰め合わせ
- お酒類
- 洗剤
- オリーブオイルなどの日用品
- ギフト類
などの中から相手に喜んでもらえそうなものを選ぶことが大切ですね。
また、その土地でしか買えないものなども喜ばれます。
お中元に贈ってはいけないもの
これは注意が必要です。
まず失礼にあたるものとして、踏みつけるというイメージがある
- 靴
- 靴下
- スリッパ
などの履物類。
また、
勤勉奨励
の意味のある筆記用具類は目上の人にはふさわしくありません。
この他、あるランキングでお中元で貰って嬉しくなかったものの一位は衣類でした。
お洋服は好みもありますので避けた方がいいかもしれませんね。
新社会人の人たちは、今年からお中元を贈ろうかなぁ~って考えてる人もおるんやないかな?
常識も大切なことやけど、やっぱり感謝の気持ちが一番大切やで!