正月・年末年始 生活の豆知識

「除夜の鐘」の意味。108の煩悩を払う?他の説もあるんですよ!

Written by たき

ボーン…ボーン…

という音ともに

その年の終わりと新年の始まりを教えてくれる

除夜の鐘

除夜の鐘の音が聞こえてくると、

あぁ今年ももう終わるんだ

とやっと実感できてくる気がします。

除夜の鐘といえば、大晦日の醍醐味ですよね。

そんな除夜の鐘ですが、どんな意味があって鳴らしているかご存知ですか?

たぶん一番有名な説は煩悩(ぼんのう)を払うということだと思うのですが、実は他の説もあるんですよ!



スポンサーリンク

除夜の鐘の108とは…

煩悩の数を表す説

まず、一番有名な煩悩の数を表す説ですね。

この煩悩というもの、どう数えたら108になるんだろう…

疑問に思いませんか?

なんだかもっとありそうな気もしますし。

実はちゃんと理由があるんです!

まず、

の6つのことを六根といいます。

この中でも

の5つだけをとって五根といって、人間の五感を表しています。

すなわち

  • 耳(声)
  • 鼻(香)
  • 身(触)
  • 眼(色)
  • 舌(味)

のことです。

最後の意はそれらの5つによって生まれる心の動きを表しています。

で、これら六根にはそれぞれ

とあって、

合わせて18類

さらにそれぞれにの2種類があって

36類

この36類にまたそれぞれに前世・今世・来世とあるので、

36の前世

36の今世

36の来世

合わせて

108

ということになるんですね。

108で1年間を表すという説

他にも108で1年間を表すという説もあります。

1年間なら365回撞(つ)くんじゃないの?

と思われるかもしれませんが、少しかぞえ方が違いまして

まず、

月の数の12

そして二十四節気(太陽年を二十四等分して季節を表す名をつけたもの)の24

更にそこに七十二侯(二十四節気をさらに約5日ずつに区切ったもの)の72

これらを足して

108

となるのです。

四苦八苦を表しているという説

また、四苦八苦を表しているという説もあります。

これの四苦八苦の苦しみを取り除くということで、

4×9+8×9=108

からとったと言われています。

と、ここまで散々108、108と言いましたが、お寺によって108回とは決まっておらず、200回以上撞くところもあるとのことです!

除夜の鐘の作法

この除夜の鐘ですが、

鐘を撞く前に鐘に向かって合掌する

のが作法とのことです。

時々一般の方にも撞かせてくれるお寺さんがあるので、撞く際は合掌してから撞くようにしましょう。

ちなみに除夜の鐘の除夜は大晦日のことを指しています。

除夜の鐘を聞き、煩悩を払ってよい新年をお迎えください。

私は毎年寒いのでお家でこたつに入ったまま行く年来る年の除夜の鐘を聞いて年を越しているのですが、今年は頑張ってせめて近所の神社かお寺に行こうと思います!

まさケロンのひとこと

まさケロンは、毎年家の近くのお寺に除夜の鐘つきに行ってるで!
今年もみんなに聞こえるかなぁ~?

masakeron-love


スポンサーリンク

あなたにオススメの記事&広告

筆者情報

たき

TRENDRIPPLE(とれんどりっぷる)応援キャラクターの「まさケロン」になりたいと思っていますが、なれそうにありません。