秋の話題 食欲の秋

食欲の秋?スポーツの秋?秋に楽しめるものと由来を確認しよう!!

Written by Kai

こんにちわ、夏の暑さもひと段落し、季節はだんだんと秋に向かっています。

秋には運動や食、読書や紅葉など楽しめることがたくさんあります。でも意外と秋に楽しめるものを知らない人が多いような気がします。

今回はぜひこれからの秋の季節に楽しんで欲しい定番のものや由来のお話です。



スポンサーリンク

食欲の秋編

秋刀魚(さんま)

秋刀魚


一年中食べることのできるさんまですが、漢字に秋が入っているだけあって9月〜10月の2ヶ月が旬な時期になります。旬な時期がさんまに一番脂が乗っているので、美味しいことは間違いありません。

さんまはコレステロール値を下げたり、血液をサラサラにしてくれるエイコサペンタエン酸を含んでいますので、夏の暴飲暴食で疲れ切った体を回復してくれます。

安納芋(あんのういも)

安納芋


安納芋はじっくり焼くと糖度がぐんと上がり、甘くて美味しいさつまいもの一種です。9月から収穫されるこの芋は、食べごろになるのが収穫されてから2〜3週間後となっています。

10月あたりから11月末くらいまでは安納芋の旬な時期ですので、秋が本格化した頃には安納芋の旬が始まっています。キャンプや焚き火等でゆっくり時間をかけて焼いてから食べてみてください。

くり

くり


様々な品種があるくりですが、一番の旬は9月から10月です。秋になると飲食店のデザートにモンブランなどが出て来て、一番手軽に楽しめる秋の味覚ではないでしょうか。

くりには多くの栄養素が含まれていますので、一粒食べるだけでもたくさんの栄養を補給することができます。しかしくりは見た目以上にカロリーが高いので、食べ過ぎには注意が必要です。目安として、大粒6個でご飯の茶碗一杯分位と覚えておいてください。

お米

お米


8月の終わりあたりから『新米』が出始め、10月くらいまで新米がどんどん出てくる時期です。新米は水分が多く、香りが一番いい時期ともいえるので、ぜひ新米を選び毎日の食事をより一層いいものにしましょう。

鮭(さけ・しゃけ)

鮭


秋の代表格の魚であるさんまに注目がいきがちですが、さけもまた秋に旬を迎える魚です。日本の朝ごはんの定番として一年中食べられていますが、9月から11月までが鮭の美味しい時期ですので、朝から美味しい魚を食べて一日が始められるかもしれません。

スポーツの秋編

スポーツに関しては秋の旬なものとかはないですが、なぜスポーツの秋なのかのお話などをしていきます。

なぜスポーツの秋なのか

スポーツの秋


これには色々な説がありますが、10月10日に開催された東京オリンピックが由来という説があります。その後10月10日は体育の日とされ、もっとスポーツを楽しもうという意味で設定されました。

それもあってか、運動会が開かれるのは10月の前後が多いです。確かに猛暑の中でやるのは体調不良などのリスクがありますし、真冬には体が温まるまでには時間がかかりますし、見ている側は寒くてたまらないので一番適している時期だと思います。

読書の秋編

この読書の秋もスポーツの秋と同じで、旬な本とかはありません。読書の秋の由来を追っていきます。

読書の秋と呼ばれる意味は??

読書の秋


これは夏が過ぎ、一日を通して暑さが和らいでいるこの時期は、読書に適した気温といわれているからです。人が一番集中できるのは18度前後ですので、秋の気候がぴったりなのです。読書が好きな方には嬉しい季節ですね。

秋は何をするにも適した時期だった

『〜の秋』という言葉は色々ありますが、何かをするには秋がかなり適している時期ということがわかりました。その中でかなり秋を楽しめるのはキャンプではないかと思います。

キャンプで楽しめるのは、紅葉、スポーツ、読書、食と秋の楽しみを網羅できるようになっています。夏が過ぎて寂しい人もいると思いますが、全力で秋を楽しんでみてはいかがでしょうか。

ご覧いただきまして、ありがとうございました。

まさケロンのひとこと

秋の季節をもう少し長くしてほしいよね~。夏終わり、気がついたら冬に。はっ!

masakeron-surprised


スポンサーリンク

あなたにオススメの記事&広告

筆者情報

Kai

静岡出身のフリーライターのKaiです。サッカーとapple製品が大好きです。現在は日常の小さな幸せを感じる事に本気を出してます。