日本のこと

関東と関西はこんなに違う??食文化の違いに迫る。

Written by Kai

こんにちわ、僕は関東人です。

関東と関西で食文化が違うのはみなさんご存知だと思います。しかし実際にどのように違うか知らない人は多いのではないでしょうか。

代表的なのはうどんのつゆの違いでしょうか。大人気のカップ麺「赤いきつね」でも関西風が出ているくらいですから、味付けも全然違うのだと思います。

今回はそんな食文化の違いのお話です。



スポンサーリンク

関東と関西の味付けの違い

関東は鰹節、関西は昆布

料理の基本であるダシにそもそもの違いがあります。

  • 関東圏は鰹節を基本としたダシ
  • 関西は昆布を主体

としています。

このルーツは北海道が名産である昆布が関東圏に輸送するのが困難だったことがあります。

日本海側から関西に輸送され始めた昆布ですが、太平洋側から輸送するのが困難だったため関東には広がりませんでした。これがダシの違いが生まれた理由でもあります。

ちなみに北海道は利尻昆布でダシをメインにとっているようです。

醤油にも違いが!?

味付けの醤油にも違いがあります。

  • 関東は濃口醤油
  • 関西は薄口醤油

で味付けされます。

これには様々な説があります。

ダシの違いからくるものという説だったり、環境の違いから関東は生臭いものが多くとれる傾向があった為濃口醤油で臭みを消していたという説などがあります。

他にも関東は肉体労働者が多かった為味付けの濃いものを好んだ説や、関西は食材そのものの色や風味を消さないために薄口醤油を使っているという説です。

どの説にしろ味付けの違いが生まれたのはなかなかの歴史がありそうです。

味付けはどこを境に変わっているのか

これも食品や料理により境目が違うようですが、富山、岐阜、愛知あたりを境に味付けが変わっていくようです。

代表的なうどんのつゆの境は、「関ヶ原」だそうです。カップ麺のうどんの味付けもこの辺りを境に分けられているようです。

代表的な食品

うどん

ネギ


一番有名なのがうどんのつゆです。関東のつゆの色は濃いめ、関西は薄めです。赤いきつねなどのカップ麺のつゆも色が違います。ちなみにトッピングの揚げ玉も関東はそのまま、関西では刻まれた揚げ玉がトッピングとして出るようです。

ネギ

ネギ


関東と関西ではネギにも違いがあります。関東では下仁田ネギが代表の少し太めのネギ、関西では九条ネギが代表の細めのネギが使われることが多いです。

すき焼き

すき焼き


関東と関西ではすき焼きの作り方も違います。関東は肉と野菜を同時に煮込んでいく作り方ですが、関西では初めにタレを使って肉を炒め、その後で野菜や水、酒を足していく作り方をします。

肉を煮るのか、焼くのかに差が出てきます。

カレーのお肉

カレー


関東ではカレーに入れるお肉は豚肉が中心ですが、関西は牛肉をカレーに入れるそうです。これは関東は豚肉が、関西は牛肉の方が親しまれていたからと推測されています。

確かに、神戸牛や松坂牛などブランド牛は関西の方が多いかと思います。

タマゴサンド

たまごサンド


関東のタマゴサンドはタマゴサラダといいますか、潰れたタマゴを挟んでありますが、関西は厚焼きタマゴが挟まれているそうです。そのため関西にはタマゴ焼きハムサンドが販売されているようです。

イカ焼き

イカ焼き


イカ焼きはそもそも料理自体が違います。関東ではお祭りなどで売られているイカを棒に刺し焼いたものを刺していますが、関西ではイカの入ったお好み焼きを指すようです。

意外と多い、食文化の違い

関東圏から関西へ、関西圏から関東へ引っ越すと味付けの違いに驚くことが多いようです。

確かに結構違いますから一度は食べてみたいですね。同じ食べ物でも違う味付けがあるのは非常に面白いので、関東人の僕はぜひ関西に滞在し色々な料理を食べてみたいです。

みなさんも旅行等で違う地区に行った時は、名物もそうですが味が違う食べ物もぜひ体験してみてください。

ご覧いただきまして、ありがとうございます。

まさケロンのひとこと

関東人だからって関西風が苦手ってこともなくて、そっちの方が好きって場合もあるから面白いよね。

masakeron-love


スポンサーリンク

あなたにオススメの記事&広告

筆者情報

Kai

静岡出身のフリーライターのKaiです。サッカーとapple製品が大好きです。現在は日常の小さな幸せを感じる事に本気を出してます。