夏の話題 記念日・国民の祝日 食の豆知識

ラーメン記念日に伝わる安藤百福翁の心

Written by すずき大和

8月25日は、

ラーメン記念日

です。

昭和33年(1958年)8月25日、世界初のインスタントラーメン

チキンラーメン

が発売された日を記念し、製造・販売元の日清食品自らが制定しました。

チキンラーメンを発明したのは、日清食品株式会社(現在の日清食品ホールディングス)の創業者『安藤百福(ももふく)氏』です。



スポンサーリンク

チキンラーメン誕生の物語

波乱万丈な戦中戦後を生き抜いた不撓不屈の人

1910年日韓併合の年

日本統治下の台湾で生れ、早くに両親を亡くした百福氏は、父の遺産を元に22歳の時に大阪で繊維関係の商社を設立し、その後も次々事業を起こしていきました。

商売は成功するものの、不穏な時代の波に飲まれ、時には理不尽に憲兵に連行されたり、戦火で資産を失ったりします。

しかし、それでめげることなく、戦後も荒廃した町の復興を目指すべく、知恵を絞って事業に取り組みます。

しかしそこでもまた借金の肩代わりをさせられるなどの不運に遭遇し、無一文になってしまいます。

それでもあきらめず前を向き続けた百福氏は、再起をかけて自宅(借家)の庭に小さな研究小屋を建て、たったひとりでインスタントラーメンの開発に日夜取り組みます。

そして、失敗を繰り返しながら

1年の歳月の末にようやくチキンラーメンを発明

再興した会社を

日清食品

と改名し、チキンラーメンを発売すると、それは瞬く間に人気商品となりました。

以後、百福氏は事業と会社を大きく育てながら、食文化を通して新たな豊かさや人間の可能性を開く取り組みに尽力していきます。

商品開発への意欲も衰えることなく、その後も世界初のカップラーメン

カップヌードル(1971年)

世界初の宇宙食ラーメン

スペース・ラム(2005年)

を開発しました。

即席めんは時代の要求に応え、人々に福音をもたらすもの

百福氏は、ただ利益を追求して会社を大きくしたい野心で事業を行っていたのではなく

常に社会と人の暮しを真に豊かに、幸せにすることに貢献したいという夢と希望を持ち続けた人でした。

戦後食糧難の時代、アメリカからの援助物資に頼っていた日本は、たくさん送られてくる余剰小麦を利用した

粉食(ふんしょく)

を奨励する施策を進めました。

学校給食を始めとしてパン食が広く奨励されていくのを見た百福氏は

古くから東洋の食文化であるめん類をもっと奨励すべきだ

という疑念を抱きます。

それが、後の即席めん開発への大きな動機となりました。

これから成長していく日本を見越し、誰もが忙しく働く時代が求める食品として

  • 簡単で美味しく
  • 栄養があり
  • 保存性が高く
  • 衛生的で

しかも安い食べ物

を提供していくことで

社会に貢献したい

という強い思いがチキンラーメンの開発に込められていたのです。

日清食品の社名も、百福氏の

日々清らかに、豊かな味を作ろう

という思いから付けられたそうです。

百福氏の熱い思いを永遠に伝えていきたい

Mr.ヌードルに感謝

2007年1月5日、百福氏が96年の生涯を閉じた時、アメリカのニューヨークタイムズはその死を悼み、

Mr.ヌードルに感謝

という見出しの社説を掲載しました。

即席めんの開発により安藤氏は人類の進歩の殿堂に不滅の地位を占めた

と彼の功績を絶賛する社説は

人に魚を釣る方法を教えればその人は一生食べていけるが、人に即席めんを与えればもう何も教える必要はない

という言葉で結ばれています。

これは、即席めんという食品の完成度の高さを讃える言葉であるとともに、彼が研究開発した即席めんの技術や販売権を一社独占することなく、1964年に

日本ラーメン工業協会

を設立して製法特許権を公開し、他のメーカーにもそれを譲渡することによって、劣悪な模倣品を蔓延らすことなく、業界全体、日本全体で

  • 品質の維持・向上
  • 開発

を図り、食文化の大きな発展につなげることができたことも示唆しています。

大きな見地に立って食文化の発展に寄与した百福氏の懐の大きさに敬意を表する言葉なのです。

発明・発見の大切さを伝える体験型食育ミュージアム

百福氏の功績

を記念し、彼の食文化の発展を通して人々の暮らしを豊かにしていこうという思い、諦めず夢を実現するための発明・発見を探求し続ける情熱を、未来を作る子どもたちにもぜひ伝えていきたい、という願いをこめて

1999年、チキンラーメン発祥の地、大阪池田に

インスタントラーメン記念館

が作られました。

管理・運営を行っているのは、百福氏が1982年に設立した

財団法人安藤スポーツ・食文化振興財団

です。

この財団は

食とスポーツは健康を支える両輪である

をモットーに

子どもたちが野外活動や食育の体験を通して心身共に健全に育ってほしいという願いを込めて作られています。

館内には百福氏がチキンラーメンを開発した研究小屋が再現されているなど

インスタントラーメンやカップヌードルの製造や改良の歴史がわかる資料

が、いろいろな模型と共に提示されています。

また設備の1/3は、子どもも大人も気軽に食育と関連付けた学習体験ができるブースになっています。

常設の

チキンラーメンファクトリー

は、小麦粉をこねる所からキチンラーメンを手作りできる工房です。

同じく

マイカップヌードルファクトリー

では、自分好みにカスタマイズしたカップヌードルを作りながら、カップめんの製造工程を体験できます。

他にも、これまで主に子どもたちを対象にした様々な食育イベントを開催してきました。

インスタントラーメン発明記念館は、人気のスポットとなり、今も多くのお客さんが訪れるミュージアムとなっています。

百福氏の生誕100年の翌年2011年には、横浜にも安藤百福発明記念館通称

カップヌードルミュージアム

が出来ました。

こちらにも二つのファクトリーが常設されており、チキンラーメンやカップヌードルを作る体験ができます。

また、ここは展示の仕方のアート表現に斬新な工夫が凝らされていて、それも高い評価と評判を得ており、若者のデートスポットにもなっています。

自分だけのクリエイティブシンキング=創造的思考を見つけよう

カップヌードルミュージアムの設立基本コンセプトは、

創造的思考=クリエイティブシンキング

なんだそうです。

ミュージアムに来て

  • 見て
  • さわって
  • 遊んで
  • 食べて

楽しみながら、インスタントラーメンの父・安藤百福のクリエイティブシンキングに触れ

発明・発見のヒントを学びとってほしい

という思いがたくさん詰まっているテーマパークになっています。

カタカナだとちょっとおしゃれっぽいですね。

元祖大阪のインスタントラーメン発明記念館の方は、設立主旨としてもっと人間臭い言葉が並んでいます

  1. 研究や発明は立派な設備がなくてもできます
  2. 発明記念館は「ヒント館」でもあります
  3. 決して人生を捨ててはいけません
  4. インスタントラーメンのルーツを辿ると必ずこの発明記念館に辿りつきます

不撓不屈に夢を追い、発明・発見の大切さ・素晴らしさを体現して生きた百福氏の熱い心が伝わってくる、ストレートな言葉ですね。

たかがインスタントラーメンですが、その誕生と発展の裏には、いつも豊かな未来を信じて、熱い情熱を生涯忘れることなく、発明・発見を探求した、一人の翁がいました。

8月25日は、そんな日本人のちょっと熱い話を思い出しながら、ラーメンでも食べてみましょうか。

あ、できれば日清食品のにしてあげてくださいませ・・・・。

まさケロンのひとこと

まさケロンが小さい頃、一回だけ「インスタントラーメン記念館」に行ったことあるわ!
その時に、インスタントのチキンラーメンを作ったのを今でも覚えてるでぇ~
パッケージも自分で描くんやで。

masakeron-happy


スポンサーリンク

あなたにオススメの記事&広告

筆者情報

すずき大和

調べもの大好き、文章書くことも人に説明することも好きなので、どんな仕事についても、気付くと情報のコーディネイトをする立場の仕事が回ってきました。好奇心とおせっかい心と、元来の細かい所が気になると追求してしまう性格をフルに発揮して、いろいろなジャンルのコラムを書いています。