育児・子育て

入学祝い。相場とマナーを知っておくと役に立つ!

Written by ぽぷらこ

卒業、進学のシーズンになりました。

子供が成長していくのは誰がみても頼もしいものです。

この時期、ちょっと気になるのが入学祝い、就職祝いなどのこと。

お祝いの気持ちは表したいけど一般的な相場やマナーがわからない、誰にどのようなお祝いをすればいいのか迷っているという方はいらっしゃいませんか?

そんな方のために今回は一般的なお祝いマナーをご紹介いたします。

入学祝いを渡した方がいいのは誰まで?

子供の入学祝いとは本来は家族だけで行う内祝いのひとつに入ります。

ですので、幼稚園や保育園、小中学校入学など成長をずっと見守ってきた人、つまりおじいちゃんおばあちゃんなどの身内、親しい付き合いをしている親戚間でのお祝いがほとんどです。

職場の同僚や知り合いのお子さんにまでお祝いをする必要はありません。

家族ぐるみのお付き合いがある、どうしてもお祝いをしたいという場合は、お金ではなくプレゼントやお食事会を開くというのがよいかもしれません。

お祝いっていつするの?

お祝いは、入学する前までに贈るのがマナーです。

入学や入園が決まってから、実際の入学式が行われる前までに贈るとよいでしょう。

それぞれ、入学の準備に向けて必要なものを買い揃える必要がありますので、それに間に合うように贈ると喜ばれます。

入学前は何かと忙しい時期ですので相手の都合に合わせて持っていくか郵送するかを決めるといいですね。

入学祝いの相場ってだいたいどのくらい?

入学祝いに渡す金額も悩みどころですよね。

個人差がありますのでこれという決まりはありませんが、だいたいの相場というのはあります。

渡す相手との関係別に考えると

  • 親、祖父母、親族:一万円〜数万円
  • 友人、知人:三千円〜五千円程度

渡す相手の年齢別に考えると

  • 小学生:三千円〜五千円
  • 中学生:五千円〜
  • 高校生:五千円〜一万円
  • 大学生:一万円〜数万円

これはあくまでお金のみを渡す場合の相場ですので、この他にプレゼントも一緒に渡す場合や食事代を出す場合などさまざまな状況でかわってきます。

入学祝いを渡すときのマナー

お祝いのお金やプレゼントを贈る場合、自分が好きなものではなく相手が貰って嬉しいと思うだろうものを考えて贈るのが鉄則です。

それと同じく高価すぎるもの、相手に気を使わせるようなものを贈るのもマナー違反となります。

喜んで受け取ってもらえるようなものを厳選しましょう。

お祝いの品ですので、死や苦といった不幸を連想させるようなもの、四や九などの数字は避けるようにしましょうね。

せっかくのお祝いの機会、最低限のマナーを守って失礼のないよう心からお祝いをしてあげたいですね。

まさケロンのひとこと

もうすぐ新生活が始まる、4月やなぁ~
新しい門出をまさケロンも祝福してるで!

masakeron-happy


スポンサーリンク

あなたにオススメの記事&広告

筆者情報

ぽぷらこ