5月5日というとゴールデンウィーク終盤…..でもありますが、有名な祝日
こどもの日
です。
祝日の中でもみんなが知っている日ですよね。
男の子のいる家庭では鯉のぼりなどが飾られます。
子供の日というとどんなイメージがあるでしょうか?
ちなみに3月3日の女の子の日にはひな祭りは、蛤のお吸い物やひなあられ、菱餅などを食べますよね。
今回は、「こどもの日」の伝統的な食事についてご紹介します。
こどもの日とは?
として1948年に定められました。
母に感謝する日ってのが意外ですよね。
実は、「こどもの日」をいつにするのか、いろいろな案があったとか。
3月3日や4月1日が候補にあがりましたが、3月は東北はまだ寒すぎるし、4月1日はエイプリルフールということで5月5日に決定したそうです。
5月は気候もいいですし、連休になりますし、5月5日がこどもの日になってよかったですよね。
こどもの日ってなにを食べるの?
こどもの日にちなんだ食べ物は実はそんなにありません。
決まったのもというとちまきや柏餅くらいなんですね。
この2つの由来は以下の通りです。
ちまき
名前の由来は、茅(ちがや)の葉で包まれていたからという節があります。
昔は食器がないので食器のかわりに植物の葉を使っていました。
殺菌作用もあるので携帯用、つまりお弁当などにも使われていたといいます。
中国の屈原(政治家・詩人)が、5月5日に入水自殺を計り、その命日の供養のために、ちまきのようなものを川に投げ入れていたことがこどもの日にちまきを食べるようになった由来だとか。
おもしろいですね。
柏餅
柏は次の新芽がでてくるまで落ちないことから、縁起がよいとされ武家にとっては縁起物として知れ渡っていました。
その流れから男の子の日に食べるようになったと言われています。
ちまきと柏餅以外には?
ほかに特別なものはありませんが、祝い事ということでちらし寿司や茶碗蒸しなどがよく食べられています。
こどもの日ですので、こどもの好きなものを作ってあげて下さいね。
男の子の初節句には縁起のよいものを
男の子が生まれて初めてのこどもの日を初節句といいます。
両親、おじいちゃん、おばあちゃんなどが集まってお祝いの席を設けます。
この場合には、かしわ、ちまきのほかに
- 赤飯
- 鯛
- かつお
- タケノコ
など縁起のよい食べ物を出すと喜ばれますよ。
「こどもの日」はこどもを中心に家族みんなで笑って過ごしたいですね。
どれも、美味しそうな食べもんばっかやな!
ぎょうさん食べて大きくなりやぁ~