梅雨

梅雨時期のお弁当 食中毒を防ぐコツをマスターしよう

Written by ぽぷらこ

「梅雨の食中毒」でこわいもののひとつは

お弁当。

冬場の感覚のまま梅雨を迎えてしまうと食中毒が発生する確率が高くなってしまいます。

お弁当で発生しやすい食中毒菌は

  • ブドウ球菌
  • 腸炎ビブリオ
  • サルモネラ菌
  • O-157
  • カンピロバクター
  • 病原性大腸菌

などなど。

かなりの菌がお弁当の中で増殖可能なんです。

これらの敵にスキを与えないように万全の体制でお弁当を作らなければなりません。

作る側だけではなくお弁当を持って行く側にももちろん注意が必要ですよ。

車の中におきっぱなしにしない、保冷剤や保冷袋、クーラーボックスに入れて持ち歩くなどせっかく作ってもらったお弁当を腐らせてしまわないように気をつけましょうね。



スポンサーリンク

梅雨から夏にかけては、すべて火を通すつもりで

細菌は、37℃前後を非常に好みます。

この付近の温度だとどんどん増殖してしまう可能性が….。

さらに10~60℃までは増殖可能という強者です。

ですので、火を通すときは必ず65℃以上で、保存する場合は5℃以下が理想です。

細菌は手強いですので、生ものをお弁当の中に入れるのは避けるようにした方が安心です。

お野菜などがないと彩りが悪くなる…

という方は火を通したお野菜シリコン製のバランを使うのがオススメです。

見た目がよくなりますし、何度も使えますのでとても経済的です。

時間がない朝だけど、熱いままふたをしないで

ご飯やおかずがまだ熱い状態のままふたをしてしまうとちょうど菌が増殖しやすい温度になってしまいます。

朝は時間がないのですが、調理の順番を考えてある程度冷めた状態でふたを閉めるようにしましょう。

ご飯が冷めるのに時間がかかってしまいますので、まずはご飯を弁当箱に詰めておき冷ましている間におかずを作ると時間が短縮できますよ。

弁当箱をお酢で拭いてから使うだけでも除菌に

弁当箱の中とふち、ふたを使う前にお酢で拭くだけでも菌の繁殖を防ぐことができますよ。

キッチンペーパーなどにお酢を含ませてふきましょう。

お酢は菌の繁殖を防ぐ働きがありますので、ご飯を炊くときにお酢を混ぜるのもオススメです。

おにぎりは手でにぎらないで!調理中の注意事項

実は、

には菌がいっぱいついている可能性があります。

ですのでおにぎりはラップなどでにぎりましょう。

  • 冷蔵庫で保存していたおかず、昨日の残りものなども必ず火を通す
  • できるだけ作り置きはしない
  • 汁ものは汁が他のおかずはご飯にうつらないような工夫をする。また、できるだけ汁は入れない
  • お肉やお魚にはしっかりと火を通す
  • 炊き込みご飯や混ぜご飯は傷みやすいのでお弁当にはいれない
  • わさび、カレー粉、梅干し、お酢は菌の繁殖を防ぐ働きがある

凍らせたゼリーなどをお弁当といっしょに持たせると保冷剤のかわりになりますよね。

デザートとして食べることもできますのでオススメです。

せっかく作ったお弁当で体調を崩してしまったら残念ですので、細心の注意を払いましょう!

まさケロンのひとこと

お弁当が入ってるカバンをおひさまの下にずっと置いとったらご飯が腐ってた・・・
ってこともこれからあるからホンマに注意せんとアカンで!

masakeron-oko


スポンサーリンク

あなたにオススメの記事&広告

筆者情報

ぽぷらこ