電力小売全面自由化とは?
2016年(平成28年)4月1日から、電気の小売業への参入が全面自由化されます。これまで電気は、巨大な発電設備を持った各地域の電力会社だけが販売していました。一般家庭では、たとえば東京都内に住んでいたら、電気は東京電力から買うしか選択肢はありませんでした。
しかし、全面自由化よって、たくさんの企業が電気の小売業に参加し、消費者である私たちが、自由にそれらの電力会社を選べるようになります。
どうして電力小売全面自由化で電気代が安くなるの?
地域の電力会社の独占状態がなくなる
新たな事業者が参入することで、他の電力会社に契約を変更する消費者が出てくることが予想されます。携帯電話のように、そこから自社にユーザーを獲得するために、値下げ合戦が始まることはたやすく予想できます。
誰が作っても電気の品質は同じ
「北海道電力の電気はクオリティが高いよね!」なんてお話、聞いたことがないですよね。農産物や工場製品と違って、電気は誰が作ってもできる電気は同じです。また、水力で発電しても、原子力で発電しても、電気の品質は変わりません。そうなると、電力会社は価格を安くすること、付随するサービスなどで差をつけることで、勝負するしかないのです。
新規参入の電気販売会社
ユーザー獲得のために他社より価格を、たとえ0.1円でも安く設定しようとする。
既存の地域の電力会社
新規参入の電気販売会社の加入で、いわゆる殿様商売ができなくなる。今まで湯水のように使っていた人件費や、その他の諸経費と顧客に対するサービスを見直し、価格に反映していかないと、自由競争で負けてしまう。
電力会社を選ぶ前に気をつけたいこと。
初期費用は基本的には0円です。
電力会社を変更するのに、機械の購入や特別な工事などは一切必要ありません。
「工事費がこれくらいかかります」
「新しい機械を購入してください」
こんな風なことをいってくる業者や工務店は絶対に信用しないように気をつけてください。
オール電化のプランを契約中の人
オール電化は深夜の電気料金を安く設定することで、既におトクなプランになっている場合がほとんどです。それに対して、新規参入の電気販売会社の割引率にも限界があり、オール電化の割引率より低い場合があります。オール電化を契約中の人は、契約会社を切り替えるのは、しばらく見送った方がよいでしょう。
気になる電力会社の選び方は?
電力会社を選ぶ大まかなポイントは3つです。
- 価格と特典で選ぶ
- 住宅の形態で選ぶ
- 価値観で選ぶ
1.価格と特典で選ぶ
料金を比較し、見積りを出すサイトがすでにたくさん作られています。まずはそこで見積もりを出してみましょう。見積の結果と合わせて、新規参入の電気販売会社が用意している特典に注目しましょう。
最も多いのは
「何かと一緒にセットで契約するとおトク」
というプランです。価格と特典を組み合わせ、総合的におトクになるプランを見つけましょう。
[新規参入の電気販売会社の例]
- ガス
- 携帯電話
- インターネット回線
- ガソリンスタンド
- スーパーマーケット
- コンビニエンスストア
- ケーブルテレビ
- 旅行会社
- 自動車(電気自動車)
- 不動産
[新規参入の電気販売会社の例]にある企業が電気の小売に参入を表明しています。自分にあった特典を探しましょう。
といった風にです。
旅行会社ではHIS(エイチ・アイ・エス)がHTBエナジーという会社を既に設立していますが、近いうちに、旅費と電気代の両方がおトクになるプランが登場するかもしれませんね。
2.住宅の形態で選ぶ
- 持ち家、一戸建て
- 借家、賃貸
- アパート、マンション
など、住宅の形態に応じたさまざまなプランが今後増えていくでしょう。また、借家、賃貸でも電力会社を変更することができます。前述したとおり、電気販売会社を変更しても特別な工事は発生しません。インターネットの接続会社を気軽に変更するように、電気販売会社も変更することができます。
3.価値観で選ぶ
さまざまな企業が電力小売に参入する中、別の視点で注目されているのが
「エコ発電」
です。エコ発電は太陽光、風力、水力、さらには畜産バイオマス発電や地熱発電などがあります。
地元の環境に優しく、エコにこだわった発電で、電力を販売する会社が、地方自治体などでいくつも設立されています。エコ発電で、自然環境を守り、地域の活性化を目指す社会に貢献するのも、ひとつの選択肢です。
新規参入の電気販売会社だって気軽に乗り換えられたくないもんね〜。BIGな特典に期待!