生き残りにはわけがある
夏に味噌汁
夏といえば、以前は青い海、白い砂浜、水着、バカンスといったイメージでしたが、いまや「熱中症」が真っ先に思い浮かぶようになってしまいました。
休み中であっても、仕事中であっても、熱中症は容赦なく襲ってくるのです。油断してはいけません。命にかかわるケースも少なくないのですから。
熱中症対策として、もっとも一般的なのが「水分補給」。
シンプルですが、大きな効果が期待できます。夏になると、スポーツドリンクを筆頭に、熱中症対策を前面に押し出した飲料が大活躍しますよね。こまめに水分を補給することで熱中症のリスクを減らすことができるのです。
でも今回注目したいのは「味噌汁」です。
熱中症対策に「味噌汁」って、ちょっとイメージしにくいことは否めません。
でも実はスポーツドリンクなどと比較しても決して引けを取らないぐらい熱中症対策をサポートしてくれる頼もしい存在なのです。
では詳しく見ていきましょう。
味噌はスゴイ
味噌汁のメインとなる味噌ですが、古代の中国から日本に入ってきたという説が有力です。時期は諸説あってはっきりとしていません。当初は贅沢品であり、庶民が口にできるものではなかったのだとか。
製法が比較的簡単なため、やがて庶民のあいだにも広まっていき、「湯に溶かして具材をくわえ、食する」という形が定着していきました。
江戸時代になると食卓には欠かせないほど普及していきました。そして現在に至ります。まさに数々の修羅場(?)をくぐって、生き残ってきた「和食の猛者」なのです。
では、なぜ熱中症予防に有効なのか?
まず熱中症について簡単におさらいしましょう。汗をかくことによって身体の調子を整えている電解質が体外に出てしまい、それが原因となって不調をきたすのが熱中症ですが、味噌の中に電解質が含まれているために、味噌汁を飲むことで失った電解質を補えるというわけなのです。
味噌汁とうまく付き合うためのノウハウ
冷やす
失った電解質を補えることは分かりましたが、味噌汁は基本、温かいものです。だから真夏は敬遠しがち。冷たいもののほうが身体が喜びますからね。
そんなときは冷たい味噌汁を作ればいいのです。
お湯で味噌を溶いたなら、冷たく冷やした水を注いで冷汁にすれば解決です。
これなら暑い夏でも気持ちよく口にすることができますよね。ただ、冷たいものの摂りすぎは良くないので充分注意してくださいね。
対策の土台と心得よ
筆者はスポーツドリンクなどの飲料をやめましょうと言いたいのではありません。たとえばジョギング中の水分補給のために、ボトルに味噌汁を入れていくのも、どうかなあと思います。(いけないわけではありませんが…)
外出中にのどが渇いた場合、ペットボトル飲料のほうが圧倒的に入手しやすいのはいうまでもありません。味噌汁は料理なので、食事のときに飲むのが適切です。
三度の食事ごとに味噌汁を飲み、熱中症対策の土台を作ったうえで、ペットボトル飲料やマイボトルを使用することをお勧めします。
気になる塩分は?
味噌汁は塩分が多いので、ちょっと…。という意見もあると思います。
味噌汁一杯に含まれる塩分はだいたい1グラムをちょっと超えるぐらいだそうです。
成人男性の一日に必要な塩分量は約8グラム、女性は7グラムといわれていますから、数字だけで判断すると、一日に3杯飲んだとしても、塩分摂りすぎにはなりません。
ただしこれはあくまでも平均の話です。塩分が気になる方や、医師などの専門家から制限をするよう指導されている場合は、この限りではありません。
具材として塩分の吸収を抑える効果のある食材、例えば、「ほうれん草」や「イモ」などを選ぶのもひとつの方法ですし、毎食ではなく、朝食時に飲んで、一日に備えるという方法も良いのではないでしょうか。
あまり目立たないけれど、実はスキル高いヤツだったりする味噌汁。ちょっとカッコいい気がしませんか?
なにげなく当たり前のように飲んでる味噌汁だけど、実は味噌汁のおかげで健康でいられてるのかも!?