年末からお正月にかけて、たくさんお酒を飲まれた方も多いと思います。
そして、仕事始めもすぎて、休み明けに新年会などの予定がある方も、いらっしゃいますよね。
この時期、頭痛の原因は飲み過ぎにあります。
そして、二日酔い・・・
仕事もあるし、翌日休んでいる場合じゃないし。
そんなときに、効くというものがいくつかありますが、みなさん、どれを利用していますか?
私の以前の職場の上司は、
と、独特の理論を展開していました。
その後、コカコーラが二日酔いに効くというお話は耳にしませんので、この方独特の方法だったのでしょうね。
さてさて、それはさておき。
代表的なもののひとつに
しじみ汁
がありますよね。
大抵の方は、一度は耳にされているのではないかと思います。
このしじみ汁、ほんとうに二日酔いに効果的なんでしょうか。
昨日、テレビを見ていたら、あるお医者さんが、そんなものは迷信だ!と発言されていました。
「しじみ汁」と二日酔いについて調べてみました。
「しじみ汁」が二日酔いによいとされる訳は?
二日酔いというのは、そもそもが代謝能力以上にアルコールをとったことで引き起こされてしまう不快な状態のことをいいます。
通常、お酒を飲むと、アルコールは肝臓で分解されながら最終的に体外へ排出されます。
二日酔いは、本来自分が持っている代謝能力の範囲を超えてアルコールを摂取してしまったためにおこるのです。
二日酔いのときは、体内の水分や糖質が不足しています。
肝臓などのサポートをする成分のほかに、必要なのは、早くアルコールを排出させる水分です。
他のしじみ料理ではなしじみ汁がいいのは、調味料の味噌に含まれる成分に、肝臓の中でアルコールが脂肪として蓄積されるのを防ぐ働きがります。
尚且つ、「汁」という性質上、水分補給も同時に出来るというメリットが理にかなっているからだと言われています。
そして、さらにしじみに含まれるタウリンには肝臓の働きを強化する作用があるんですよ。
他にも、しじみにだけ飛び抜けてたくさん含まれているアミノ酸があるのです。
オルニチン
とよばれるそれは、肝臓の働きをサポートするアミノ酸として近年注目されています。
このオルニチンは、アンモニアの分解を促進してくれるといわれています。
アンモニアが分解され解毒されると、肝臓本来の機能が回復して、カラダが重くなり倦怠感を伴う二日酔いの独特の不快な諸症状が軽減されていくと考えられているんです。
そうそう、しじみ汁の重要な要素である味噌は、加熱し過ぎると効果が薄れるので、作るときは沸騰させないように注意しましょうね。
二日酔いの対処法いろいろ
はい、そもそも二日酔いに、
これを飲めばシャッキリスッキリ、一発で効く!
という特効薬は存在しません。
おしっこをするとアルコールが抜けるとか、お風呂やサウナで身体を温めて、汗を大量にかくとアルコールが一発で抜けるというのは間違いなんですよ。
二日酔いは、アルコール分が体内を通過する際に与えたダメージが残っている状態のことを言うんです。
ただお酒を飲む前に胃腸薬などを飲むことで、胃壁が荒れるのをある程度抑えることは可能だと言われています。
だからといって、浴びるように飲んでしまっては、全くの逆効果ですけどね。
二日酔いを防ぐには、空腹のまま飲むと胃壁が荒れるしアルコール分を一気に吸収してすぐに酔ってしまい飲むピッチもますます上がってしまいますよね。
つまみもいいのですが、水分を補給しながら飲むのが、効果的な予防になりますよ。
それでも二日酔いになってしまったら症状に合わせて、お薬によって頭痛を抑えるなどの対処をしてください。
二日酔いに効く漢方薬もあるんです。
五苓散(ごれいさん)
黄連解毒丸(おうれんげどくがん)
という薬は、頭痛や胃の不快感を軽減してくれます。
有名なウコンは生薬のひとつですが、即効性のあるものでは実は、ないんですね。
まぁ、食欲があるようなら、二日酔いの朝に食べて効果的なものを紹介しますね。
二日酔いのときは、体内の水分や糖質が不足している状態なんです。
そこでぴったりな朝食は卵と納豆かけご飯に味噌汁というメニューです。
タンパク質のバランスが最高なんだそうです。
胃のむかつきがあるようなら、味噌汁にすりおろした生姜を入れるとすっきりすると思います。
生姜は、胃の血行を促進してくれるんですよ。
しじみについて
貝塚などで発見されているように、縄文時代から、しじみは日本人の食に取り入れられていました。
江戸時代には、町には、しじみ売りの行商が見られていたりしたそうです。
- 母乳の出をよくする
- 黄疸に効く
- 寝汗によい
など、日本各地で経験に基づいたさまざまな民間伝承があります。
そして、そのなかでも
二日酔いにはしじみ汁
とは、今でも広く信じられている民間療法なのです。
こうした言い伝えの最大の理由は、しじみにバランスよく含まれる必須アミノ酸にあるとされています。
アルコールの飲み過ぎによって解毒を役割とする肝臓の肝細胞が損傷を受けてしまいます。
そこに、必須アミノ酸を補給することによって肝細胞の主成分であるたんぱく質が合成されて、修復できるのです。
ただ、このときにひとつでも含有量が不足するアミノ酸があると、修復の効果が落ちてしまうのですが、バランスの良いしじみはその点で優秀と言えます。
そのうえ、しじみは低脂肪で消化・吸収がよいため、肝臓への負担も小さいのだそうです。
また、しじみに豊富なミネラルも、たんぱく質の合成を助けます。
しじみに含まれるアミノ酸のひとつ、タウリンが、肝細胞の再生をうながしたり、肝臓の解毒作用を活発化させることもわかってきたんだそうです。
ところで、漢方医学では肝臓によいものは目にもよいとされているんですよ。
肝臓の疲労のために目が弱っている場合は、肝臓の修復と共に目も自然によくなるといわれています。
しじみの鉄分は、貧血予防や造血にも役立ちます。
ミネラルが豊富であるということは、風邪や感染症の予防に役立ちますし、がん細胞の撃退にもつながるとされているんです。
成分のひとつであるタウリンは、血中コレステロール値を低下させ、食塩が原因となる高血圧を改善するとされ、脳卒中や心臓病の予防にも有効です。
つまり、しじみは古くからの言い伝え通り、生活習慣病対策にも欠かせない食品だと言われているんです。
医学的には、どうなの?
栄養学的、民間伝承的な見地からは、とても有効とされている「しじみ」なんですが、実は、医者の見地からすると、根拠がないとされる場合もあるようです。
なぜかというと、しじみが”肝臓に良い”とされるさまざまな栄養素が含まれているのは認めるものの、 一方で、しじみが肝臓に良くないと言われる場合もあります。
何故かと言うと、しじみに多く含まれる
鉄分
が原因なんです。
肝臓に障害がある場合には、過剰の鉄分が蓄積されてしまうおそれがあるんだそうですよ。
まぁ、はっきり言って、飲んで直ぐ効く薬ではないので、気休めにしかならないよね~とおっしゃる方も、実はたくさんいらっしゃいます。
それに、そのときだけしじみを摂取しても、
なんていう意見も。
梅干しを舐めた方が気分がすっきるするよ、なんて別の提示をされてしまったり。
ただ、「しじみ汁」は、
- お味噌
- 水分
- しじみ
の三位一体のパワーが傷んだ肝臓を癒してくれるのは確かなような気がします。
そうそう、飲んだ後、ラーメンを食べたくなるのも、こういうものを欲している、身体の自然な欲求らしいですよ。
みなさん、そうはいっても、飲み過ぎには注意ですね。
お味噌汁の絵を外国人が書いたら、緑色に塗るらしいで!
「お酒の頭痛のメカニズム。二日酔い解消方法とアルコールの意外な効果」の記事も参考にしてぇ~な。