前回は、ひな祭りの由来をテーマにしました。
くわしくはこちら
「ひな祭り、桃の節句の由来を知ってお祝いしよう!」
今回は、ひな祭りを華やかに彩る食事
行事食
にスポットをあててみました。
なにげなく食べていた、ひな祭り、桃の節句特有の食べ物。由来を知るととてもおもしろいですよ!
ひな祭りの食べ物に隠された素敵な意味
考えてみるとひな祭り特有の食べ物って結構たくさんありますよね。
- 甘酒
- 菱餅
- ひなあられ
- ちらし寿司
- はまぐりのお吸い物
などなど、華やかな食べ物が目白押しです。
女の子の日にぴったりですよね。
これ、やはりひとつひとつにキチンと意味がありました。
ということでこれから2記事にわけて簡単に紹介していきますね!
はまぐりのお吸い物
ひな祭りの代表選手。
はまぐりの貝殻って対になっている貝殻でなければぴったりと合わせられません。
このことから、一生一人の人と添い遂げ、幸せな夫婦でいられるようにという願いが込められています。
一対の貝殻に2つの身をのせるとさらに縁起もいいようですよ。
ひなあられ
とってもかわいくておいしいですよね。
ひな祭りのシーズンにしか買えないのが残念です。
この餅に砂糖を絡めて炒ったひなあられ、ひな祭りの代表的な和菓子ですよね。
その昔、女の子たちがひな人形を持って、海辺や野山にでかけ、おひなさまに春の景色をみせてあげるという、なんともかわいらしい風習がありました。
その時にごちそうと一緒にひなあられを持っていったのが始まりという説があります。
また、でんぷんが多く健康に良いことから
いう親の願いも込められています。
ひしもち(菱餅)
ピンク、緑、白の三色の餅を菱形の切って重ねたものを飾ります。
これも定番ですよね。
ひな壇にもひしもちのお飾りがあったりします。
まずはひしがたという特殊なかたち、これは心臓を表していると言われ、災厄を除きたいという、親が娘の健康を願う気持ちの現れといわれます。
そして、鮮やかな三色の色。
もちろんこれにも意味がありますよ。
ピンク
魔除けもしくは「桃」
という意味。
解毒作用があるクチナシで色付け。
緑
健康や長寿もしくは「大地」という意味。
増血効果があるといわれるよもぎで色をつけています。
白
清浄、「雪」という意味。
血圧を下げるといわれるクチナシで色がつけられています。
どれも、素敵な意味があるんですね。
親の娘を思う気持ちの大きさは昔も今も変わらないんですね。
大人になった私たちはそんな親の気持ちに思いを馳せる日になりそうですね。
次回は、今回の続き、甘酒、ちらし寿司などについて紹介したいと思います。
こういう行事の時って普段食べへん美味しい料理が食べれるから嬉しいわぁ~
ちらし寿司とかめっちゃ美味しいで!