今年も、むしむしジメジメとした梅雨の季節がやってきます。
機密性の高い最近の住宅は、ちょっと油断していると、思わぬ所にカビが発生し、
- ぜんそく
- アレルギー
- シロアリ発生
などの原因になっていきます。
身の回りを点検して、カビ対策しておきましょう。
カビの特質を知って、繁殖の原因を断つ
まずはカビの大好きな条件を知ろう
高い湿度
梅雨が怖い一番の原因はこれ。
湿度が75%を超えないようにすることが絶対条件です。
適度な温度
カビは寒さが苦手。
気温が20℃を超えると急に活発に繁殖を始めます。
栄養は全ての有機物
- 布
- 木材
- ゴム
- プラスティック
など、ほとんどの有機物がそもそもカビの餌に成り得ます。
そこに
- 食べ物カス
- ほこり
- アカ
- フケ
などが蓄積するとカビが呼び込まれます。
酸素
カビも生きているので、酸素が必要です。
半端に通気性が悪いと湿気が溜まってカビやすいですが、完全密閉して空気を抜いてしまうと、カビは繁殖できません。
また、ほこりや食べカスがフワフワと蓄積した場所がよくないのは、酸素をふんだんに供給しながら栄養もとれる絶好の巣になってしまうからです。
カビ防止の基本4原則
以上のカビの性質を踏まえて、カビの好きな環境をシャットアウトすることが大切です。
濡らしたままにしない
- 入浴後のお風呂の壁・床・天井
- 台所のシンクまわり
- 結露した窓など
とにかく拭ける所はすぐに拭き取ります。
お風呂では、ゴム製のスクイジーでシャーと水を切るだけでも違います。
窓や水回りのゴムパッキンも水分を保ちやすくカビやすいので、気をつけましょう。
喚起と除湿
とにかく風通しをよくして湿気と熱を逃がすことを心掛けてください。
絨緞の上や押し入れは、直接物を置かずにスノコなどを敷きます。
押し入れの戸は左右を少しずつ開けましょう。
台所や洗面所で水を使う時は必ず換気扇を回してください。
窓は扇風機で風を当てると、結露しにくいです。
玄関の靴や靴箱の中も除湿剤を入れるなどしましょう。
雨に濡れた傘や靴の水切りにはレンガを並べて使うといいです。
床のタイルの隙間や傘立ての水切り皿に水が溜まるとなかなか乾燥しにくいですが、水を吸ったレンガは外に干せます。
マメな掃除
窓枠や調味料の並んだ棚、家具の後ろや下など、順番に1日1か所だけ、ホコリが溜まりやすそうな場所を掃除するようにしましょう。
1日1か所なら、そんなに大変じゃありません。
2日に1回でもいいです。
ハンディタイプの埃とりモップを手近に置いて、TVを見ながらその周りをささっと拭いたり、階段を登る時についでに隅っこの埃だまりを払ったり、
ついで掃除
の癖もつけておくと、時間や手間がかからず綺麗な家が保ちやすいです。
保管容器は密封する
しょっちゅう使わない保存食品も、この時季油断しているとカビが繁殖していることがあります。
- 小麦粉
- だし昆布
- かつお節
- パスタ
- ライスペーパー
など、常温保存のものだけでなく、冷蔵庫の奥にしまってあるバターなども、開封後はしっかり密閉容器に入れてください。
袋の口を折ったりクリップ留めだけでは湿気もダニも入れます。
ジップロックの袋やシールパックの蓋つき容器に入れ、できるだけ空気を抜いて密閉しましょう。
意外に気づかない場所
- 冬の間加湿器を使う部屋のタンスの後ろの壁
- プラスチック容器にたくさん入っている洗濯ばさみの普段使わない下の方
- 使い切り頻度の低い顆粒だしの素やカレー粉
- シャンプーの詰め替え容器のフタの裏
- 台所のシャワー蛇口の穴
など、見落としがちですが、意外にカビています。
時々点検してみてください。
何年も着ないままクローゼットの奥に仕舞ってある衣服も要注意です。
昔の木造家屋の生活に比べ、今の住宅のほうがずっとカビの繁殖条件は良くなっています。
ちょっとした心がけで、かなりのカビは防げます。
面倒臭がらず、ほんの少しだけ頑張ってみてください。
カビを退治して、雨でも気持ちよく暮らしましょう。
梅雨の時期は、ちょっと油断したらすぐにカビが増殖するから注意せんとな!
奥さん、気抜いたらあかんでぇ~