食の豆知識

関西の他人丼を知っていますか?地方の丼紹介!

Written by たき

手軽に食べられる日本のファストフード、丼物。

お好きな方も多いですよね。

牛丼、親子丼、天丼、カツ丼・・・あげたらきりがないほど、たくさん種類があります。

ところで、他人丼は、ご存知ですか?

なんとなく、親子じゃないので、鶏と玉子みたいな組み合わせではないことは想像できますよね。

そう、他人丼は、鶏肉の代わりに、牛肉や豚肉をつかった卵とじのどんぶりのことです。

実は、この呼び名は、関西発祥のものなんです。

なので、ちょっと前までは、関東で「他人丼」と言っても、知らない人が多かったのではと思います。

お店でも、他人丼を出してくれる店は、あまり関東ではみかけません。
でも、この他人丼、親子丼とはまた違ったおいしいどんぶりなんですよ。

この他人丼について、ちょっとご紹介しましょうね。



スポンサーリンク

他人丼とは?

牛肉・青ねぎなどの具材を丼汁(うどん出汁のやや濃い目)で煮て、玉子でとじて、ご飯にかけたものを「他人丼」と言います。

親子丼は、鶏肉と玉子で親子、牛肉と玉子は他人だよね?というところから、ネーミングされています。

メジャーなのは、京都と大阪だと言われています。

関東では、似たようなどんぶりってないの?

関東では、豚肉と玉子で、「開化丼」とよばれるものがあるんです。(牛肉を使用する場合もあります)

また、最近では、「他人丼」という名前も市民権を得てきているので、この豚肉と玉子のどんぶりをそう呼ぶこともあります。

なぜ関西は「牛肉」、関東は「豚肉」なのでしょう?

関西の人にとって、肉と言ったら、

「牛肉」

なのです。

これは、もう、信念のようなものですね♪

肉じゃがも、カレーも、すべて、「牛」です。

では、なぜ、関西に「牛肉」が根付いたのかというと、こんな理由からだと言われているんです。

関西で牛肉の消費が多いのは、もともと農耕や荷車引きに、関東では主に馬が使われていたのに対して、関西では牛が用いられていて、これが牛肉の大きな供給源となったんだそうです。

牛が農耕に用いられたのは、あのパワーが農耕に一番適していたのが牛だったと言われています。

なぜ、関東は馬かというと、冬の長い東は、農耕にスピードを要求され、しかも牛の糞は、寒冷地の肥料にはまったく不向きだったのだそうです。

もともと、そういう土壌があったために、牛を好んで食べる環境にあり、松阪牛,神戸牛,近江牛など関西には牛肉のブランドも多いですし、一戸あたりの牛肉の消費量は関東よりもずっと多いんです。

逆に関東は豚肉の消費量が関西より多いと言われています。

午が農耕に使われていたのに、なぜ、豚か・・・というと、馬は、細身で肉も少なく食用にはそれほど広がらなかったのだと言われています。

神奈川で養豚が盛んになり、それから豚肉の文化がひろまったと言われています。

なので肉じゃがやカレーの肉も関西では牛肉,関東では豚肉が主流なんですね。

関西のどんぶりのネーミング、いろいろ。

そのほかにも、関西の丼物の独特のネーミングをご紹介しますね。

木の葉丼

基本がかまぼこと玉子のどんぶりです。

きつね丼

甘辛く炊いた、きざんんだ油揚げが一面にのっているどんぶりです。お揚げさん好きの関西ならではのどんぶりです。

衣笠丼

きつね丼の卵とじ版です。ただし、ほぼ、京都限定のどんぶりだそうですよ。

いとこ丼

鴨肉と玉子のどんぶりだそうです。
鴨だから・・・いとこなんでしょうね。

関西は、どこの土地よりも、自分の地方の文化にとても誇りをもっているように思います。

大阪出身の方とお話ししたときに、あまりの熱烈なお国自慢に、関東の一地方出身の私は、ぽかんとしてしまったのを覚えています。

いえ、私は、それほど、自分の出身地方に愛着がなかったもので、その情熱と勢いに驚いてしまったんですね。

とはいえ、さすがに古くからの伝統と文化を大切にしているお土地柄、独特のおもしろいものがたくさんあるんですよね。

実際、日本古来の文化が根深く残り、守られているのは、関東より、関西なのかもしれないなと思ったりします。

それゆえの頑固さなのかもしれませんね。

お土地柄での、文化の違い。

ずっと、それぞれの土地で守っていってもらいたいなと思います。

まさケロンのひとこと

きつね丼が食べとうなってきたなぁ~
いくらと鮭で親子丼とも言うで!
お腹すいてきたわぁ~

masakeron-love


スポンサーリンク

あなたにオススメの記事&広告

筆者情報

たき

TRENDRIPPLE(とれんどりっぷる)応援キャラクターの「まさケロン」になりたいと思っていますが、なれそうにありません。